一ヶ月

[English follows]

 

 今日から一か月後の312日に2018 ミス日本酒を決定する最終選考会が行われます。

1月10日のお披露目会から、ナデシコプログラムやSNS等を通して日本酒、日本文化について学び、発信をしてきました。

 

 前回、前々回のナデシコプログラムでは2017 ミス日本酒の田中梨乃さん、2016 ミス日本酒の田中沙百合さんから貴重なお話を伺い、お二人の物事に対する考え方や姿勢を学ばせていただきました。目配り気配り心配りの大切さ、そして自分の個性をどう日本酒の普及に活かすことができるのか、改めて熟考する契機となりました。

 

 私が日本酒に魅了されたのは、成人祝いの席でお料理と日本酒の一体感に感動したことがきっかけでした。ナデシコプログラムの回を重ねるごとに、日本酒に対する想いが強くなっています。

 私は大学で農業経済学を専攻し、農家の方のお話を伺う機会が多くあり農業という「ものづくり」にかける想いを知りました。日本酒という「ものづくり」にも、原料となる米を育てる農家の方から販売をする方まで、本当に多くの方々の想いが詰まっています。

「想い」の詰まった日本酒を、国外の方にはもちろんのこと、日本のより多くの方にも親しんでいただくきっかけづくりをしたいと思っています。

 

 また、大学では発展途上国の経済発展に関する研究もしています。幼い頃から食べることが大好きでしたが、高校の授業で飢餓について知った時

「どうして私は何不自由なく食べてられていて食べることが一番の幸せなのに、世界には食べることができない人たちが存在するのだろう?皆が美味しいものを食べて幸せになるにはどうすればいいんだろう?」

と思ったことから農業経済学を専攻し、栄養に関する知識も身に付けるため食生活アドバイザーの資格も取得しました。

 私が研究をしているミャンマーはまだまだ発展途中で、日々暮らすだけで精一杯の人々が多く存在します。いつか、ミャンマーで私が出会った人々と美味しいお料理と日本酒を笑顔でいただくことを目標の一つに掲げています。

 

ナデシコプログラムを通じた学びに「多様性」と「挑戦」の大切さがあります。挑戦をしなければ成功はしません。また、多様性があるからこそ新しいものが生まれます。

 私は幼少期からそろばんや空手、消防出初式でのはしご乗り等の習い事をすることで挑戦の大切さを学びました。

 2018 ミス日本酒ファイナリストは本当に多様性に富んでいます。それぞれの個性を合わせることで、どのように日本酒を広めることができるのか、とても楽しみに思うとともに、自分らしさとは何か、自分には何ができるのか、考え続けていきます。

 

沙百合さんのおっしゃっていた「人事を尽くして天命を待つ」…この言葉のように、残り一ヶ月という長く短い時間、一日一日を大切に、最終選考会へ向けて尽力を惜しまず取り組みます。どうぞ応援宜しくお願い致します。

 

f:id:chisa-official:20180212233216j:plainf:id:chisa-official:20180212233741j:plain

 

 

2018 Miss SAKE final selection will be held on March 12th, one month after today.

From the announcement on 10th January, I have learned about sake and Japanese culture through the programs.


 Rino Tanaka of 2017 Miss SAKE and Ms. Sayuri Tanaka of 2016 Miss SAKE told us valuable stories, and we learned the way of thinking and attitude.

 

When I was twenty years old, I was impressed by collaboration between sake and foods. My feelings for sake are improving day by day.

I majored in agricultural economics at university and I had many opportunities to talk with farmers. I learned the feeling of "making things". From the farmers who cultivate rice, to the one who sells it, the feelings of so many people are packed in sake. I would like you all to get more familiar with sake.

 

I also do a research on the economic development of developing countries. I loved eating at a young age. When I learned about hunger, I thought

"I can eat enough, and I feel happy to eat. Why are there people who cannot eat in the world? How can everyone be happy to eat delicious food? "
I majored in agricultural economics and gained knowledge about nutrition. Myanmar, where I am studying, is still in the process of development, and many people
are living from hand to mouth. Someday, one of my goals is to eat the delicious cuisine and drink sake with the people I met in Myanmar.

 

  I learned the importance of "diversity" and "challenge" through the programs. I will not succeed unless I do a challenge. Also, but for diversity, new things will not be born.

 I learned the importance of the “challenge” by doing lessons such as abacus and karate from infancy, ladder riding in the firefighting first formula and so on. 2018 Miss SAKE finalists are really rich in “diversity”.

 I am very excited about how we can spread sake by matching each personality. And I do continue to think about what I can do.


 Like Sayuri Tanaka of 2016 Miss SAKE told us " Do your best, and let it be " ... I will take care of every day in this one month, devoting efforts towards the final selection. Thank you for your continued support.

 

 

f:id:chisa-official:20180212233622j:plain  f:id:chisa-official:20180212234223j:plain